アプリ開発委員会
 ようこそ、アプリ開発委員会へ。当委員会では、教育用アプリ(ソフト)開発をしています
 
	ご意見、ご感想、ご要望はこちらにお願いします
開発した教材等
2025/09/13 
  ARかおをだしたら(小学校 図工用教材)
2025/03/23 
  ARかわいいまほう 「ARであそぼう」に公開
2025/02/11 
  ARまほうじん 「ARであそぼう」に公開
2025/01/29 
  ARすいぞくかん 「ARであそぼう」に公開
2025/01/17 
  ARフェイスペイント 「ARであそぼう」に公開
2025/01/13 
  AR speech bubble  (ARふきだし英語版)「ARであそぼう」に公開
2025/01/12 
  ARまほうでへんしん(小学校 低学年 幼児用教材)「ARであそぼう」に公開
2025/01/10 
  ARふきだし(小学校 低学年 幼児用教材)「ARであそぼう」に公開
2024/12/26 
  ARおめんをつくろう(小学校 1・2年生 図工教材)
2024/12/08 
  英語を聞く話す(英文の読み上げ、聞き取りのWebページ作成ツール)
2024/12/01 
  タイムリバースカメラ(時間逆転カメラ)
2024/11/13 
  とけいの学習(iPad、iPhone用アプリ)
2024/11/03 
  危険物取扱者乙4類5択クイズ(iPad、iPhone用アプリ)
2024/06/24 
  横顔美人になる手鏡アプリ(iPad、iPhone用アプリ)
2024/04/04 
  残像表示カメラ(iPad、iPhone用アプリ)動きが残像で残ります
2024/02/24 
  タイムラプス30秒カメラ(長時間撮影した映像を30秒の動画に自動作成)
2024/01/16 
  3DデータをARで見よう4(顔をマーカーにしてAR表示)iPad・iPhone・Android用
2024/01/15 
  コマ撮りしよう(Webページでストップモーションアニメーションを作ろう)
2024/01/13 
  中学校社会4択クイズ(iPad、iPhone用アプリ)
2024/01/07 
  3DデータをARで見よう3(マーカーなしでAR表示)iPad・iPhone・Android用
2024/01/03 
  連続写真(iPad、iPhone用アプリ)0.1秒ごとの写真を並べて表示
2023/12/30 
  タイムシフトカメラ(iPad、iPhone用アプリ)最大30秒の遅延再生
2023/12/28 
  中学校理科4択クイズ(iPad、iPhone用アプリ)275問からランダムに10問出します
2023/11/12 
  3DデータをARで見よう2(ワクなしのマーカーが利用可能)
2023/11/07 
  3DデータをARで見よう(CADで作成したデータをAR表示)
2023/11/03 
  「連続写真25枚、100枚」(タイムシフト カメラ)
2023/11/01 
  60(ロクマル)プラスプロジェクト カード デジタル版(試作)
2023/09/26 
  WebページでQRコードの読み取り
2023/09/08 
  電子黒板用タイマー
2023/05/22 
  「どんブロック」高等学校 情報科教材
2023/04/23 
  「顔認識ARを作ろう」(顔認識ARサイトをプログラミングして共有)
2023/04/17 
  「ショッピングモール特設サイトを作ろう」
  (ミズノ株式会社様、コクヨ株式会社様、株式会社オヤマ様、カルビー株式会社様、
   アイリスオーヤマ株式会社様からご許可をいただきデータを利用)
2022/11/16 
  「ARを作ろう」(カメラ画像にデジタルコンテンツを重ねるARを簡単に作成)
2022/10/17 
  デジタル スリットカメラ(カメラ画像の一部を切り取り、並べてグラフのように表示)
2022/08/15 
  HTTP通信内容を見る方法wordファイル)
2022/03/01 
  「コンビニ特設サイトを作ろう」(2023年3月31日終了)
2021/11/23 
  「ウェブサイトを作ろう2」 (授業ごとにサイト管理が可能、次の週の授業までデータ保持)
2021/10/25 
  伝思黒板2(でんしこくばん)画面配信、ファイル配布と回収ができる一斉指導用ツール
2021/02/28 
  残像カメラ(動きが残像で残ります。北〇百裂拳、ペガ〇ス流星拳ができます。)
2021/02/24 
  「タイムシフト カメラ」 (カメラ画像を遅延表示し、自分の動きを確認させる)
2021/02/07 
  情報モラル指導教材「スタモバ クラウド」
2021/01/11 
  タブレット・スマホ用問題「タスもん」
2020/09/27 
  伝思黒板(旧バージョン) 画面配信、ファイル配布と回収ができる一斉指導用ツール
2019/11/07 
  「ねそプロ」ウェブサイトを作ろう    
2019/10/20 
  「ねそプロ」ショッピングサイトを作ろう    
2019/10/06 
  「ねそプロ」SNSサイトを作ろう
  ※別サイトもありますが、SSLで作動しているこちらの利用を推奨します。
※用途を考察中のツール(ベータ版)
2025/02/04 
  Handsfree.jsを使って 手で描ける 「ゆびで えがこう」
2025/02/02 
  Handsfree.jsを使って 「AR魔法陣」
2024/08/25 
  ml5.jsを使って物体検知 「もののなまえ」
2023/09/05 
  Web Speech APIサンプル 「音声合成と音声認識のプログラム」
2021/03/18 
  face-api.jsを使って 「笑顔メーター」
2021/07/24 
  Handsfree.jsを使って 「手を検出」
2021/07/24 
  Handsfree.jsを使って 「体を検出」
2021/07/24 
  Handsfree.jsを使って 「顔を検出」
2021/07/24 
  Handsfree.jsを使って 「顔、体、手を検出」 ※作動が重いです